歯科診療、なんで・なんでなんで!episode6 口臭のお話2


どうも~、川やんでございます。暖かくなってきまたね~、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は母の日の登場ということですが、皆様お母上に何かプレゼント
されましたか?
私は恥ずかしながら、いまだに実家におりますから、毎日顔を合わしておりまして、何となく照れくさいんですよね~。
何か良い方法があれば教えて下さい!
かなりマジな質問です、お願いいたします。
そんなわけで、ちょいと母の日で謎かけです。

母の日とかけて、人気芸人と解く、そのこころは!
どちらも「はな」がつきものです。  川やん

さてさて、今回は前回の続きです。口臭について前回は分類と
真性口臭症についてお話しました。
今回は   
     Ⅱ 仮性口臭症
     Ⅲ 口臭恐怖症
               についてお話していきます。

  Ⅱ仮性口臭症  
   一般的に「細やかな気配りをもつパーソナリティー」をお持ちの方に
   多いタイプです。
   実は意外と多いんですよ、このタイプ!!
   要するに、親族および親しいお友達などに口臭を指摘された経験の
   ある方が、そのことを大変に気にされる場合です。

   「な~んだ、それなら気にしなきゃええやん!」と
   思われるかもしれません。
   でも、それってどうでしょう?たしかに、1度や2度
   言われたぐらいでは気にしない方もいらっしゃるでしょう
   でも、こういった臭いは他人に不愉快な思いをさせるのではないかと
   非常に気を使われる方もいらっしゃいます。

   実は、今回私が口臭でお悩みの方に一番言いたかったことは
   「とにかく、歯科医に相談してほしい!!」ということなんです。
   最近は科学的に吐く息の成分を分析して、数値として口臭の度合いを
   示す機械もあります。(まだ一般の歯科医院で導入しているところは
              少ないですが、希望されるなら専門医や
              大きな病院を紹介してもらえると思います)
   一人で悩まないでください、もちろん病的な口臭である場合も
   あります。前回もお話しましたが、臭いの無い人などいません!
   「だって人間だもの!」

  Ⅲ口臭恐怖症
   いわゆる、「心の病気」による幻覚などがこれにあたります。
   この場合口臭だけでなく、様々な状態が考えられますので
   総合的な診断が必要になってきます。
   もちろん歯科医に相談していただいて、必要とあらば専門医と
   連携して治療していくことになります。

さて、愛ちゃん、解ってくれたかな?またお手紙ちょうだいね!
それでは今回はこんなところです。
アーティストのYUIが大好きな川やんでした!
              
   







タイトルとURLをコピーしました