鉛色の空の下、福井から私、サカヤンがお送りします。
鉛色通信、略して「鉛通(ナマツウ!)」
今回は旬の味覚に挑戦!っと言っても普通に挑戦はしませんぜ
旦那。まぁ見てやってくだせぃ
*日本語字幕付き
今回、サカヤンはぁ~旬のぉ~味覚を探求しようと思って秘境に行こうとしたんやって!
今回、私サカヤンは旬の味覚を探求しようと再び秘境へ!
っていうのはウソやけどの、竹とんぼでもぉ~作ろうかと思って竹を探しにいこうと思ったんやけどぉ~
というのはウソで、竹トンボでも作ろうかと竹を探しに行こうとしました
ほやほや、家の横に黒竹生えてるっちゃな
そういえば、家の横には黒竹が生えているな

っと良く見ると
ん?
んん?
んんん!

とりあえず掘ってみよっさ
とりあえず掘ってみます

ミョウガみたいやの、でも匂いは竹の子やざ
なんかミョウガみたいに見えるがスゲー小さい竹の子、匂いも竹の子だ

剥いてみるざ
どれどれ剥いてみるか

これって食えるんかな?
これ食えるかな?っとまったく目的と違うことに興味が行ってしまった
ほんなら調べてみなあかんちゃな!!こんな事になったらあかんでの!
そうと決まれば早速調べねば!うっかり間違ってこんな事件になったら
大変だ!↓

ネットで調べてみよッさ
とりあえず、ネットで調べてみる。

淡竹の一種で繊維が細い。普通細いのがよく見られるが条件の良いところでは直径が5~6センチほどになる
室内外を問わず、垣材・内装・ディスプレィにと用途多い。
・・・・なめてるの
・・・・よし、有力情報なしだ
ほんなら「えぐみ」抜き!死なんやろ
そうと決まれば「えぐみ」抜き!死にはしないだろう



これでえぐみ取りは終了やの
これでえぐみ取りは終了!
味付けは醤油にしようかの
味付けは醤油にします

完成や!!おぉ~~ちょっと美味しそう

食べるざ

もぐもぐ・・・
もぐもぐ・・・・
うん!
ううん!!
不味い!!
なんやっちゃおえ~~~~~!!!

黒竹の竹の子では無い事は分かった