日本ってすげえな(笑
(ライターFT)
日本の奇祭 八百万の神達が住む国
神は何を考えているのだろう。生身の人間を「ヒヒ」の生け贄に捧げる「一夜官女祭り」というのがある。大阪のお祭りになる。住吉神社で行われるお祭りで、2月20日に行われる。
●一夜官女祭
大阪は昔、風水害の多い街であった。こうした風水害や悪疫の流行をなんとかする為に、神に生け贄を提供することで、災害を免れたいというお祭りになります。
西淀川区の野里住吉神社で行われるお祭りですね。
青森県ではすんごいお祭りがあります。
その名も「キリスト祭り」と呼ばれるお祭りです。
実はジーザスはなんと日本の青森で死んだという。
では青森がゴルゴダの丘なのか?
まぁ、はっきり言って良くわかりませんが、ナニャドヤラと呼ばれる歌を歌いながら盆踊りのような感じで楽しくやるお祭りのようです。
すんげーな、なんか。
この日だけは老若男女入り乱れ、普段思い合っている男女が思いを遂げる事を許された日にもなるらしい。
このナニャドヤラ踊りはキリスト祭りだけで使われているのではなく、盆踊りの最古の原型とも言われている説がある。言葉の意味は色々と説があり、キリスト祭りではヘブライ語が原型となっているという説が信じられている。
日本語とヘブライ語の共通点、実は驚く程多かったりする。
ミカド (帝) - ミガドル (高貴なお方)
ヌシ (主) - ヌシ (長)
サムライ(サムライ) - シャムライ(守る者)
ヤリ (槍) - ヤリ (射る)
ホロブ (滅ぶ) - ホレブ (滅ぶ)
イム (忌む) - イム (ひどい)
ダメ (駄目) - タメ (ダメ・汚れている)
ハズカシメル(辱める) - ハデカシェム(名を踏みにじる)
ニクム (憎む) - ニクム (憎む)
カバウ (庇う) - カバア (隠す)
ユルス (許す) - ユルス (取らせる)
コマル (困る) - コマル (困る)
スム (住む) - スム (住む)
こんな感じですね。
日本のお祭り、今日はエッチなお祭りではありませんでしたが、またエッチなお祭りをご紹介したいと思います。