しかしこうした障害を持つ人に一番必要なものは
理解
なんです。

この人もそうではないかと言われていたりする。
(ライターFT)
アスペルガー症候群
アスペルガー症候群とは?
アスペルガー症候群ウィキペディアの説明
広汎性発達障害の一種とも言われている。
こう書くとさらに難しくなりますね。
なぜ今回のデイリーSKINがこうしたお話なのか?
もしも皆さんの近くにこうした人や友達が近くにいた場合、ただ単純に
理解してあげないとただの変な人、嫌な人になるからなんです。

社会的偏見をなくしたい。
そんな思いから今回、アスペルガーを含める広汎性発達障害のお話となります。
親の躾や育て方に問題があってなる障害ではないということ。
わがままで躾のなっていない子供と見られがち。

広汎性発達障害とアスペルガー症候群との関係性は大きくわけて
広汎性発達障害に含まれます。
専門医でもまだよく知られていない研究中の障害と言えます。
病気と障害の違い。
障害は、機能や動作が上手く働かない事を言っているもの。
病は、病理学的に特徴のある場合の名称。(例:イタイイタイ病、橋本病、パーキンソン病)
簡単すぎる説明になりますが、障害を持っていても何かの装具やそれに
代わるもので補えることがあります。
そして病気も薬や治療で治るものがほとんどではないでしょうか?
もしあなたの周りに広汎性発達障害やアスペルガー、自閉症などと
呼ばれる人、そして少し変わった人がいたら、少し見方を変えてみて下さい。
基本的にこれらの障害は一般人から見ると、障害があると感じることは
少ないようです。
人とのコミュニケーションが少し違った個性として接してあげてください。
そしてカミングアウトされる人、された人、
理解することでその方たちの生き方や接し方が変わります。
避けるのではなく、理解を持って欲しいと切に感じています。
アスペルガー症候群動画リンク先