綺麗な歯と口腔内を健康に保つ オーラルケア方法を知る
(ライターFT)
歯周病菌が身体に大きな変化をもたらせ、歯周病菌が脳にまで達することはよく分かりました。
では歯磨きのやり方はさておき、オーラルケアを充実させていかないとなりません。
歯周病(歯槽膿漏)ってどんな病気?
日本人の平均寿命は、男性79.55歳、女性86.30歳(2010年厚生労働省)と世界のトップレベルです。
長寿はすばらしいことですが、自立して生き生きとした人生を送るためには健康寿命が問題です。厚生労働省が算出した2010年の健康寿命は、男性70.42歳、女性73.62歳です。近年では、オーラルケアはお口の健康アップのためだけでなく、からだの健康を保つためにも重要であるとの報告が多く発表されています。
おとなのお口の健康では、からだの健康と、お口の健康の関連性などの情報を掲載しています。
一番オススメなのは月に1回の歯石除去では無いかと思いますが、毎日のケアはもちろん自分でやりましょう。
非常に勉強になります。
年齢がいくと特に感じるのが、唾液の減少でしょう。
歯茎マッサージ、大切ですね。
そして唾液を増やすことも大切なようです。
ガムを噛むのを1日に1回は初めてみようと思います。
介護で使う唾液マッサージも効果的ですね。
健康な人も取り入れてもいいと思います。
日々のケアで健康な身体をキープしましょう。
コメント